手を入れるアクリルタワシ

手づくりのアクリルタワシを販売しているのですが


手を入れるタイプがほしいとのご意見を何度かいただきました。

コップを洗うときなど、使いやすいということです。



葉っぱのかたちのアクリルタワシをつくってくれている


私の母に希望を伝え、試行錯誤をしていただき


完成しましたm(__)m






見た目的には

何かの入れ物のようですが

しっかりめのアクリルタワシです。



このような感じで手が入ります。





アクリルタワシは

洗剤を使わずに食器を洗えるものですが


野菜の皮なんかも洗えるので、

しっかりめものも

重宝するのではないかと。





私はスポンジもアクリルタワシも

衛生面が気になって、洗濯機で定期的に洗濯してしまっているのですが

ニット衣服みたいなものだし、、、

みんなどうしてるんだろう。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【第3回】

信州・高遠 百姓と職人市

【イベント内容】

信州高遠の野菜、農産加工品、食品、工芸品など

地域にある農業・工芸などの技術・製法を持ち寄り披露するイベントです!

【開催日時】

2018年8月11日(土・山の日)、8月12日(日)

10:00~16:00

※12日は15:00まで

※雨天決行

【開催場所】

やさい村信州高遠藤沢郷

農家レストラン「こかげ」敷地内

〒396-0301

長野県伊那市高遠町藤沢4217-2

【お問い合わせ】

「こかげ」TEL

0265-96-1831

「百職会」mail

hyakushokukai@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



猫とハーブとずぼら家飯ブログ

田舎すぎない暮らしやすい信州に一軒家で一人暮らし. 自然の豊かな土地での暮らし, ハーブ,映画,手作りのもの,昔つくられたものなどについてのブログです.